運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
171件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

余談ですが、地理学に基づく地理文化財歴史学に基づく歴史文化財などの種別はありません。また、民俗という言葉は一般用語ではなく、民俗学対象にした学術用語でもあります。民俗学学術用語をそのまま冠した文化財民俗文化財であります。柳田国男氏や渋沢敬三氏、折口信夫氏などの民俗学者の考える民俗をベースに、その中から行政保護対象としたのが民俗文化財なのであります。  

神山佐市

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

ですから、企業の提案とか産業論だけで考えちゃ駄目で、もっと社会学的な立場あるいは歴史学的な立場も含めて、もっとちゃんとした議論をして示すべきことではないかというふうに思います。  その点で、大臣、あれですかね、イギリスの作家のジョージ・オーウェルが「一九八四年」、「一九八四」という小説を書いたことがありますけれど、読まれたことございますかね。村上さん、読んだことありますかね。

大門実紀史

2019-03-13 第198回国会 衆議院 外務委員会 第3号

その点、高度な専門性倫理観を持って、歴史資料として重要な公文書及びその他の歴史資料収集、保存、利用の職務を行う者であるアーキビストは、歴史学についても相当程度の識見を有しているため、戦略的対外発信、とりわけ我が国の正しい姿を含む政策、取組の発信に係る企画立案には適任であると私は思います。  

青山大人

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

日本歴史学協会など二十八団体が、昨年十月、「文化財保護法の改定に対し、より慎重な議論を求める声明」を発表しました。文化財保護法文化芸術基本法理念と乖離するものだ、こういう批判をしております。これはぜひしっかりと聞くべきだというふうに思いますが、大臣、一言、どうですか、こういう声について。

畑野君枝

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

細かいことは今申し上げませんけど、こういう方向について日本歴史学協会等々が非常に懸念を示されてきております。先ほど申し上げたように、もうかる文化財、もうからない文化財、大事な文化財でももうけられなければ置いてきぼりになるんじゃないか、保存されないんじゃないかということも含めて、非常に危惧されている。

大門実紀史

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

杉田分科員 科研費と聞くと、私なんかが一般的に思い浮かべるのは、科学技術だとか、そういう分野研究に注がれている予算なのかなというふうに考えるんですけれども、この記事の中にも「自然科学分野と違い、歴史学はどうしても思想的な偏りがある」というふうに指摘をされているんですね。  

杉田水脈

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そこで、日本歴史学協会が昨年十月に声明を出して、この方向は、つまり今の第一次答申ですね、「もうかる文化財とそうでない文化財という価値序列を創出しかねず、地域文化教育にとって特に重要な文化財であっても、短期的かつ金銭的な利益を生まなければ顧みられることがなくなる恐れがある」、こういうふうに言って、文化財保護法の目的、理念と乖離すると警告している状況があるんですね。

穀田恵二

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

やっぱり聖徳太子というのは、確かに名前ができたのは百年後の日本書紀なんかに書かれているものかもしれないけれども、その間にも聖徳という呼び方があって、そしてそれ以降、聖徳太子としてずっと日本歴史の中で教えられてきたわけだから、聖徳太子というのはある意味で通称だけれどもこれで教えるのが正しいんだというのが今歴史学の通説なんですね。  私は、歴史論争で、いろんな学者さんの意見があります。

松沢成文

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

市町村年史編さん室等に勤めている大学院卒歴史学研究をしたような、あるいは考古学研究をしたような専門家も非正規です。あるいは市町村の、あるいは企業生活相談にあずかっているかなり専門能力のある教育歴の高い人も非常勤です。一日一万円で週四日、月十六万円というふうなケースがあって、こういう点でいうと、もっと専門家を大事にする、スキルを身に付けた人を大事にするシステムの開発が必要。

森岡孝二

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

加えて、防衛関係は特によく見えないんだと思っておりますが、フリンという方が辞任をしておられて、きのうマクマスターという方が後任ということに決まっておられますが、この方は少なくとも、陸軍兵学校を出て、大学で、歴史学博士号を持ったりするような、軍人さんにしては、かなりいろいろ、そういった歴史観みたいなものをお持ちの方なんだと思っているんですけれども、こういう方が改めて大統領の防衛関係、いわゆる国防関係

麻生太郎

2015-12-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

そういう方を含め、南京において日本軍による捕虜や市民などへの個別的、集団的な虐殺事件があった、強姦、略奪や放火が頻発したということは、日本歴史学共通認識となっています。  殺害人数は、虐殺の定義、対象地域などの違いから説が分かれるが、学説中最も少ない二万人であったとしても、極めて深刻なこれは大虐殺だと言わなければなりません。

田村智子

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

声明を出されて、史料調査において特定秘密文書を入手した際に刑事処罰対象にされるおそれがある、歴史学研究教育に多大の障害をもたらすことが懸念をされる、そういう声明が出ております。  最初に御質問させていただいた子供への説明もそうなんですが、やはり研究教育分野でそういった懸念に対してしっかり説明はしていくことは必要ではないかと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

井出庸生